呼吸器内科について

呼吸器内科のイメージ写真

体調不良の中でも、その原因が呼吸器にある疾患を診療する科目です。呼吸器とは、鼻・口(喉)から気管・気管支といった気道を通じ、肺へ至る部分で、咳、痰、息切れなどの症状は呼吸器疾患が疑われます。そうした症状が続いている場合は、一度ご受診されることをお勧めいたします。
呼吸器疾患にも急性期のものや慢性期のものがありますが、当クリニックでは、どちらの疾患に関しても、日本呼吸器学会専門医の資格を有する医師が、丁寧に診察してまいります。

以下のような症状がありましたら、お気軽にご受診ください。

  • 咳や痰がでる
  • 発熱がある、微熱が続いている
  • くしゃみ・鼻水・鼻づまりの症状がある
  • 喉が痛い
  • 胸部が痛い
  • 息切れがする
  • 呼吸が苦しい
  • 呼吸をする際、ヒューヒュー、ゼーゼーという音がする
  • 血痰が出た
  • レントゲン検査で異常を指摘された
  • 禁煙したいが、なかなかできない
  • 家族にいびきを指摘された など

呼吸器内科では、以下のような疾患の診療を行っています

感染性呼吸器疾患

  • 風邪(感冒)
  • インフルエンザ
  • 咽頭炎、扁桃炎
  • COVID-19
  • 気管支炎
  • 肺結核
  • 肺炎
  • 非結核性抗酸菌症
  • 胸膜炎
  • 肺真菌症

アレルギー性肺疾患

  • 気管支喘息
  • 過敏性肺臓炎
  • 好酸球性肺炎
  • 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症

閉塞性肺疾患

間質性肺疾患(びまん性肺疾患)

  • 特発性間質性肺炎
  • 肺線維症
  • サルコイドーシス
  • 膠原病関連肺疾患

腫瘍性肺疾患

肺血管性疾患

  • 肺血栓塞栓症
  • 肺高血圧症
  • 肺水腫

胸膜疾患

  • 胸膜炎
  • 胸膜中皮腫

その他

診療方針

気管支喘息

吸入ステロイド薬を主体とした吸入療法が基本的治療になります。喘息のコントロール状態を的確に把握するため、ピークフローを自己測定して日誌に記録するようお勧めしています。
難治例にはIgE抗体などによる抗体療法の適応を検討します。残念ながら気管支喘息を完全に治癒できる薬はありません。そのため喘息治療のゴールは「発作が起こらない状態を長期間続けること」となります。

慢性閉塞性肺疾患(COPD)

COPD とは、タバコなどにより末梢気道の狭窄や、肺胞の破壊が進行し(肺気腫)、息苦しくなる病気です。治療は禁煙して頂いたうえで、気管支拡張剤等の吸入や内服、呼吸リハビリテーション、酸素療法などを行います。

肺がん

診断に必要な胸部CT撮影は明石仁十病院で実施します。気管支内視鏡検査や経皮的肺生検、胸腔鏡検査などが必要になる場合は専門病院を紹介します。専門病院で精査治療を受けた後の経過観察や疼痛緩和ケアなどは、専門病院からの要請に基づいてきめ細かに対応します。通院困難な場合は明石仁十病院の訪問診療を利用して頂くことや、入院して頂くこともできます。

間質性肺疾患

診断に必要な胸部CT撮影は明石仁十病院で実施します。副腎皮質ステロイドや免疫抑制剤、抗線維化薬などの効果が期待できるものがあり、気管支内視鏡検査などのため専門病院の受診をお勧めする場合があります。治療方針が決まった後の診療や酸素療法は当クリニックで行います。通院困難な場合は明石仁十病院の訪問診療を利用して頂くことや、入院して頂くこともできます。

慢性呼吸不全

呼吸不全は単独の疾患名ではなく、様々な疾患の結果として呼吸機能の低下が生じ、血液中の酸素が低下したり、二酸化炭素が上昇した状態で、呼吸不全の状態が1ヶ月以上続くケースを慢性呼吸不全と呼んでいます。酸素の低下だけの場合は在宅酸素療法(HOT)で酸素吸入して頂きますが、二酸化炭素の上昇を伴う場合は換気機能をサポートする必要があるので、非侵襲的人工呼吸器管理(NPPV)を導入する場合もあります。月1回の受診が必要ですが、通院困難な場合は明石仁十病院の訪問診療を利用して頂くこともできます。

慢性咳嗽

咳嗽は、ほぼすべての呼吸器疾患が原因になりうるので、先ず、肺炎、肺がん、間質性肺疾患、肺結核、肺塞栓症など早期の発見治療が必要な疾患を見極めたうえで、咳喘息、アトピー咳嗽、副鼻腔気管支症候群、胃食道逆流症、感染後咳嗽、薬剤による副作用などを念頭に置いて診断・治療を行います。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

「いびきがひどい」「眠っている間に呼吸が止まっている」「昼間に眠気が強くウトウトしてしまう」このような方は睡眠中に呼吸停止が頻繁に起きて睡眠が妨げられている可能性があり、高血圧症や脳梗塞、狭心症など生活習慣病のリスク因子としても注目されています。
診断には「ポリソムノグラフィー(PSG)検査」を実施し、治療が必要な程度の睡眠時無呼吸症候群と診断されれば、CPAP(シーパップ)療法を導入します。CPAP療法とは、鼻に装着したマスクから一定の圧で空気を送り込み、無呼吸の原因となる気道狭窄を解除する治療です。一連の検査や導入後のフォローアップは明石仁十病院の小澤院長が担当していますので、仁十病院の耳鼻科外来を受診して下さるようお願いします。

禁煙外来

喫煙は肺気腫、慢性閉塞性肺疾患、肺がんなどの原因になるだけでなく、動脈硬化症の進行を促進し、心筋梗塞や脳卒中のリスクを高めます。喫煙により脳内からドーパミンが分泌され、これが快感をもたらすため、喫煙を繰り返すうちに強い「ニコチン依存」が生じ、止めると禁断症状が出現するため、精神力だけで禁煙することは困難です。保険診療で承認されている貼付薬(ニコチネルTTS)か内服薬(チャンピックス)を使用することにより、禁断症状を低減し約3ヶ月で禁煙することができます。

禁煙補助薬である内服薬「チャンピックス」に「健康を害する可能性のある成分」が混入されていることが指摘され、2021 年6月より出荷停止の措置が取られており、代替薬として使用できる貼付剤「ニコチネルTTS」も入手困難となっていますので、禁煙外来の受診をご希望される方は、事前にお問い合わせ下さるようお願い申し上げます。

発熱、風邪症状(咳・たん・鼻汁、咽頭痛など)の方へ

新型コロナウイルス感染症対策のため、発熱や咳などの風邪症状がある時は、必ず事前にお電話下さい。こちらから受診時間を指定いたしますので、院内には入らず、指定された場所でお待ち下さい。状況により、診断に必要なPCR検査や抗原検査ができない場合や、適切な治療薬が処方できない場合がありますので、必ず事前に電話でお問い合わせください。